ライフログ
以前の記事
2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 01月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 メモ帳
カテゴリ
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
夢見るかえる ふくみみ (試運転中) 内科開業医のお勉強日記 ニ ノ チ カ 優雅に叱責した日々~Th... NSR スポーツ科学研究会 pocari.exblo... 研修医日記 ミラクルボックス心電図コラム 琵琶湖から-2 こどものおいしゃさん日記... 琵琶湖から-3 つれづれ小町草子 love always ... 京のふぐ屋 木屋町 末廣... Diario della... 検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
マークさんの薫陶を受けて、「禁煙は愛」運動を展開中です。
1) 敷地内禁煙になった県立高校で生徒に「禁煙教育」 2) 草津保健所と県事務所で禁煙展示 3) 草津駅と守山駅でタバコマンが禁煙を訴えます。(明日) 4) 草津の中学校で禁煙教育 5) 大津の中学校で禁煙教育(大掛かりな取り組み) 6) 県の研修施設が禁煙になっていないと判明ー>10月から敷地内禁煙にする方針と確認 7) びわこ放送が館内喫煙許可状態 調査の予定 8) 滋賀県内の公的機関で屋内喫煙許可状態の部署が多いので、個別に対応する予定です。 「愛」を受け取ってくれない喫煙者が多いのが情けないです。 ▲
by takahashibss
| 2006-05-30 21:51
| 禁煙
世界禁煙デイ 前後のイベントで紹介した彦根での禁煙フォーラムが開催された。
太田先生の企画で、今回は学校での喫煙防止についてと未成年の卒煙外来経験豊富な加治先生の特別講演でした。 参加者: 医師、特に小児科の先生が多く参加されていました。大津から藤井先生もお越しでした。養護教諭、行政担当者など40名位の参加でした。 場所: 開発が急ピッチで進む南彦根の駅から琵琶湖側に1.5kmほどの新しい市民ホールでした。屋外の灰皿と喫煙者がいました。受動喫煙の被害には遭遇しませんでした。 ①「敷地内禁煙施行後の問題点」 びわこ成蹊スポーツ大学教授 高橋正行 敷地内禁煙を施行した後に起こる諸問題とその改善策についての、スポーツ大学の取り組みを紹介しました。 ②「社内禁煙プログラムの経過報告」 ファイザー(株) 市島頼子氏 社運を賭けた取り組みか?と期待しましたが、そんなに気合が入った取り組みではなく、力が抜けたいい感じの報告でした。たばこ臭いMRさんは医師から「禁煙してからおいで」と言われ、禁煙を決意する時代のようです。 ③「彦根に住めば、元気になれるまちを目指して『ひこね元気計画21』」 彦根市福祉保健部健康管理課 瀧口美津子さん 肥満の解消のため、食の改善と運動が主体で、タバコ対策は少しの紹介でした。 ④「生徒指導と連携した保健指導」草津市立松原中学校養護教諭 笹井香野恵氏 ヘビーでした。現場のタバコ対策が伝わってくる内容でした。 特別講演 午後2時30分〜3時20分 「タバコと健康」〜タバコの常識:ウソ?ホント? 静岡市保健福祉局保健衛生部参与(前静岡県立こども病院内分泌代謝科医長)加治正行氏 メインイベントでした。小児科の医師ならではの切り口で、妊婦さんから高校生までを対象にしたタバコの害のまとまった話と卒煙外来の子ども達の生々しい実例が心に響きました。京都の繁田先生と奈良の高橋先生とは違った味のあるお話でした。 2.第2部 シンポジウム 午後3時30分〜4時 「子どもたちを、タバコを吸わない世代に育てるために」 座 長:草津総合病院副院長 大矢紀昭氏 シンポジスト:加治正行氏 高橋正行氏 瀧口美津子氏 笹井香野恵氏 加治先生:子供はニコチン依存になりやすいがパッチ3-7枚で簡単に禁煙出来る。の繰り返しでした。 高橋:大人の禁煙に長らく携わってきた。禁煙方法にはいろんな手法があり、パッチはその一つで有効な人も確かにある。1回で禁煙に成功しなくても、3-5回の禁煙トライで成功するのが普通である。パッチが合わなければ、ニコチンガム、禁煙セラピーという本、カウンセリングなども大変有効である。 小児に対する禁煙の保険適応についても質問がありました。保険の適応外です。 最後に禁煙アピールが読まれて終わりました。 ▲
by takahashibss
| 2006-05-30 21:40
| 禁煙
禁煙は愛のマークさんが東京入りしました。
NHKでマークさんのニュース WAT2006の経過 http://walkabout-tobacco.cocolog-nifty.com/ http://www.walkabout-tobacco.org/blog/ http://www.walkabout-tobacco.org/ で続々と報告されています。 滋賀の喫煙対策の改善はマークさんに感化された、僕達の責任です。 ▲
by takahashibss
| 2006-05-27 21:19
| 禁煙
教育実習の視察に大阪府立校に出かける。AEDの設置と喫煙対策を知る絶好の機会である。
体育教官室に案内されて、いきなり喫煙先生発見。可愛い学生がお世話になっております関係で、言葉を呑み込む。 AEDを見つけたので、救急の話題で持たせる。結構自慢される。喫煙先生をチェックしながら、校長先生を待つ。 学校の喫煙対策について聞くと、喫煙部屋設置との事。屋内禁煙から敷地内禁煙へと日本中が推進の中で、大幅に遅れている大阪の現実でした。 お礼の時に禁煙資料を送付しましょう。 ▲
by takahashibss
| 2006-05-26 15:04
| スポーツ
朝から久しぶりに県庁訪問。館内禁煙ですが、敷地内禁煙の方向性を探る。
大津駅前でポイ捨てやめましょうのキャンペーンで少し前向きです。県庁は入り口横に灰皿設置で受動喫煙被害を受ける。吸い殻以外は捨てないで のメッセージ付きですが、灰は撒き散らせという意味でしょうか? 打ち合わせ会議室は灰皿なしでした。禁煙推進のメッセージや啓蒙のボスターは見当たらず。 メディア関係の方が同席で受動対策を尋ねると 半分の社員が喫煙で屋内に喫煙場所が設置されています。 広報やメディアの責任は大きいので、機会があれば、先ず館内禁煙推進からです。 日本人を殺しているのは誰でしょう? ▲
by takahashibss
| 2006-05-26 09:55
| スポーツ
産経新聞 (05/24 21:18)
喫煙する教師は禁煙に無関心 小中高の300人調査 言ってる事とやってる事が違うよ、先生! 生徒への喫煙の害を心配する先生が7割 でも自分がタバコを吸うべきではないが1割 100人を対象のネットアンケートですので、多目の数で調べる必要があります。 ▲
by takahashibss
| 2006-05-25 07:39
| 禁煙
1年で救命出来る人数を計算しました。
心臓外科医一人で年間200例の手術 循環器内科医一人で年間500例のカテーテル治療 救急医一人で年間100-500例 中学校・高校での禁煙教育、政策: 喫煙率+30%とすると 150万人の45万人x6年で270万人(高校3年生の喫煙率30%) 大学での禁煙教育、政策:喫煙率+20%とすると、100万人の20万人x4で80万人(20歳の喫煙率50%) という事は、中学校・高校での防煙教育の重要性がはっきりしてくる。と共に教育委員会の責任の重さが数字で現われる。少し多目の計算であるが、喫煙政策の重要性が強調されます。 ▲
by takahashibss
| 2006-05-20 23:39
| 禁煙
犬のためのNo smoking day佐藤寛孝さんの地図を歩く というコラムで紹介されている。
禁煙推進の地ニューヨークでの話:屋内禁煙ー>屋外喫煙の増加ー>ポイ捨ての増加ー>わんちゃんが吸い殻を食べる、受動喫煙の被害増加。犬のための禁煙デイで意識向上、マナーアップというキャンペーンでしょうか? このようなアイデアと行動が素晴らしいですね。我が家のワン子も吸い殻に興味を持ちましたが、特にメンソールとか臭い付きで落としたての吸い殻には反応が早いです。日本でも設定して欲しいです。 ▲
by takahashibss
| 2006-05-20 06:40
| 禁煙
たばこが犯罪になる日
2006-5・24号(5/17発売) 「吸ってはいけない」流れが世界中で急加速。禁煙、販売禁止に続き、非合法化の「Xデー」も来るのか。タバコ文化の未来を探る ![]() となっています。 1:喫煙者は犯罪者という事でしょうか?殺人者であり、自殺者であり、環境破壊者であり、歩きタバコで子供達を脅かす脅迫者であり、、、と沢山の罪状があります。 2:タバコ会社は犯罪者です。 3:日本国政府は犯罪者?タバコ税を食い物にする市町村は犯罪者? どんな内容でしょうか? ▲
by takahashibss
| 2006-05-18 21:28
| 禁煙
男児「女児」で通学 性同一性障害と診断 兵庫の小学校
兵庫県内の公立小学校二年の男児(7つ)が、医師から「性同一性障害(GID)」と診断され、女児として通学していることが、十八日分かったそうである。 女の子が欲しい親が整備した環境に順応したのか?本人の意思とはいえ、思春期前というより小学1年生の人格を尊重する時代に突入したのか?という感想です。 ▲
by takahashibss
| 2006-05-18 21:15
| 生理学
|
ファン申請 |
||